【ゲーミングデバイスの優先順位は?】
みなさん、こんにちは!ギアリーです。
今回はゲーム初心者や「パソコンでゲームを始めたいけど何から買えばいい?」と悩んでる人向けに
PCゲーム8年以上の私が解説します!
・揃える優先順位
・優先順位の理由
・おすすめエントリーデバイス
の3つを軸に分かりやすく、簡潔にお話していきます。
第1位ゲーミングPC
言わずもがな1位はパソコン本体です。
・ゲームが動くかの生命線
・他デバイスの性能をPC側が処理できな
いと宝の持ち腐れになる
皆さんも理解しているようにパソコンは人で言う心臓であり脳ともいえるほど大事になってくるデバイスです。
PCでVALORANT、APEX、OW2をやりたい方はパソコン工房さんの
こちらのパソコンがおすすめです。
価格は12万と決して安くはないですが
基本ゲーミングPCは10万以上すると覚えておいてくだ(2025年7月の値段)
おすすめしたパソコンは価格をできるだけ
おさえ、大体のゲームを快適にプレイできるコスパ最強のパソコンを探しました。
APEXをプレイした場合のFPS↓

最低設定では120FPS以上(フレームレート)。
※FPSとは「frames per second」の略
1秒の間に何枚の画像が出ているかを表しています。今回の場合は1秒に120回画像が映し出されているという意味です。
ちなみにFPS(ゲーム)はファーストパーソン・シューティングゲームの略で、一人称視点で戦闘するシューティングゲームのことです。
APEXをプレイした場合のFPS↓

OW2をプレイしたFPS場合↓

ほとんどのFPSゲームで快適にプレイできる。エントリー向けのパソコンです。
※モンハンワイルズなどの重いゲームは
もっと高スペックなパソコンでないと快適にプレイできないのでご注意ください。
第2位ゲーミングモニター
第2位はモニターです。理由はこちら
・滑らかな映像で視認性向上
・直接的なゲーム体験の向上
120FPSを出せるパソコンがあっても
120FPSを映し出すモニターがなければ、
意味がありません。
例:高スペックなパソコンを持っていても30FPSしかでないモニターを使用してたら
30FPS以上はでない。
今、60FPSモニターを使用しているのならば急いで買う必要はありません。
モニターを持ってない方や30FPSモニターの人はAcer EK241YGbiがおすすめです。
・120FPSを出せるモニター
・大手メーカーのAcerで安心
・コスパがいい
値段は1.2万円で他の比べても安価です。
(2025年7月での価格)
※モニター自体にスピーカーとヘッドフォン端子がないのでご注意ください。
しかし、使う機会はないので問題ないと思います。
第3位ゲーミングマウス
第3位はマウスです。
・エイム(照準合わせ)の要
・素早い反応を可能にする
せっかくエイムを合わせたのにマウスが悪いせいで倒された嫌ですよね。
そしてマウスの性能で顕著にパフォーマンスに影響してきます。
今回おすすめするデバイスは2つで
両方ともwireless(無線)です。
ゲームを有線マウスでやるのは正気の沙汰じゃありません。(個人の感想です)
・Logicool G304 LIGHTSPEED
とにかく値段を抑えてたい人向けです。
約5,500円(2025年7月の価格)
logicool(大手企業)なので性能は十分にあります。
・Pulsar Gaming Gears X2H Mini
軽さやプロレベルのデバイスを求めている人へおすすめです。
約12,000円(2025年7月の価格)
資金に余裕がある人はこちらがおすすめです。
マウスパッドはとりあえずこれを購入してください。
Logicool G240
約1,700円(2025年7月の価格)
第4位ゲーミングキーボード
第4位はキーボードです。
・正確なコマンド入力
・快適な打鍵感と耐久性
・素早い反応速度
低~中のスペックだと違い(変化)が感じにくいため4位にしました。
現状普通のキーボードを使用している方は
こちらHyperX Alloy Core RGBがおすすめです。
価格は5,000円で安価であり(2025年7月の価格)、耐水性、2年保証がついているので安心です。
第5位ゲーミングヘッドセット
第5位はヘッドセットです。
・音による情報収集
・没入感の向上
FPSにおいて足音は重要ですがFPS始めたての人は足音を気にしている余裕がない
(撃ち合いやキーボードで手一杯)と思うので5位とさせていただきました。
正直に言いますとiPhoneのイヤホンでも大丈夫です。十分に足音も分かりマイクもついてます。
友達とVCを繋げて遊びたい人は
ヘッドセットよりマイク付きのイヤホンの
方が個人的にはおすすめです。
理由としてヘッドセットだと耳から漏れた音をマイクが拾ってしまうことが起きるからです。
対策としては音を小さくするか高価な
ヘッドセットにするかしかありません。
しかし、音だけを重視するならヘッドセットの方が優秀でしょう。一応おすすめの
ヘッドセットを載せておきます。
Razer Kraken
約7,500円(2025年7月の価格)
エントリー向けといえばこれっといわれる
ほど有名なデバイスです。
イヤホンならfinal VR500がおすすめ。
約3,500円(2025年7月の価格)
イヤホンなので重さで首、肩がこる心配は
ない+マイクも付いているので安心。
※イヤホンのマイクはヘッドセットより
音質は下がりますが反響しないので強みです。
スマホでイヤホンして通話してるのと同じなのでマイクの音質はそこまで気にしなくて大丈夫。
まとめ
今回はゲーミングデバイスの買うべき
優先順位を説明しました。
おすすめしたデバイスはすべてエントリー
向け(初心者)ですので価格を抑えてつつ
性能も十分足りる物だけ取り上げました。
1.パソコン
パソコン工房さんのパソコン
2.モニター
Acer EK241YGbi
3.マウス
Logicool G304 LIGHTSPEED
Pulsar Gaming Gears X2H Mini
4.キーボード
HyperX Alloy Core RGB
5.ヘッドセット(イヤホン)
Razer Kraken(ヘッドセット)
final VR500(イヤホン)
皆さんのゲーム道の第一歩になれたら
嬉しいです。
コメント