[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。
JitboyS選手の経歴
項目 | 情報 |
本名 | Jittana Nokngam(ジッタナ・ノックンガム) |
HN | JitboyS(ジットボーイズ) |
国籍 | タイ |
所属チーム | Talon Esports (タロン eスポーツ) |
前所属チーム | GhostFamily E-Sports(2021年4月〜) FW Esports(2022年6月〜2022年10月) |
生年月日 | 2005年3月6日 |
SNS | Twitch、X |
主な実績
年・大会名 | 成績 | チーム |
---|---|---|
TEN VALORANT Asia Invitational 2024 | 準優勝 | TALON |
ESL Clash of Nations 2023 Main Event | 準優勝 | TALON |
VCT 2025 Pacific Stage 2 | 3位相当(準決勝進出) | TALON |
JitboyS選手のハイライト↓
直近のVCT Pacific 2025 : STAGE 2 PLAYOFFS – Lower Finalsでは
RRQに2:3と惜しくも負けてしまいましたが、
最終マップのサンセットでのJitboyS選手の背負いのおかげで
オーバータイムに突入したといってもいいでしょう!
そんな「試合の流れを変える力」を持つJitboyS選手の
【デバイス・グラフィック設定・クロスヘア・持ち方】
を詳しく紹介します!
使用デバイス
マウス
Razer Viper V3 Pro Sentinels Edition(レイザー・ヴァイパーV3プロ センチネルエディション)
Razer(レイザー)
¥32,449 (2025/09/04 22:31時点 | Amazon調べ)

マウスパッド
ARTISAN NINJA FX Hayate Otsu(アーティザン・ニンジャFXハヤテオツ)
JitboyS選手は黒色を使用していましたが
現在(2025/8/31)在庫切れの為、赤色を紹介します。
ARTISAN
¥7,390 (2025/08/28 08:10時点 | Amazon調べ)

キーボード
Razer Huntsman V3 Pro TKL(レイザー・ハンツマンV3プロTKL)※日本語配列
Razer(レイザー)
¥32,980 (2025/09/05 00:19時点 | Amazon調べ)

設定
感度

項目 | 設定値 / 選択肢 |
敵のハイライトカラー | イエロー (2型 2色覚) |
マウス 感度:照準 | 0.5 |
スコープ感度倍率 | 1 |
ADS感度マルチプライヤー | 1 |
マウス反転 | オフ |
ローインプットバッファ | オン |
マップ プレイヤーを基準にマップを回転 | 回転 |
自動を基準に向きを変える | 自陣に合わせる |
プレイヤーを中央に固定 | オフ |
ミニマップサイズ | 1.1弱(予想値) |
ミニマップズーム | 0.95(予想値) |
ミニマップに視界を表示 | オン |
マップの区画名の表示 | 常に表示 |
DPI | 800 |
eDPI | 400 |
ポーリングレート | 8000Hz |
ちなみにJitboyS選手はヴァンダル派です。
クロスヘア
クロスヘアコード↓
0;P;u;4169E1FF;o;1;d;1;0b;0;1b;0

クロスヘアの色 | #FFFFFF (ホワイト) |
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オン |
センタードットの不透明度 | 1 |
センタードットのサイズ | 2 |
射撃エラーのオフセットをクロスヘアのオフセットで上書き | オフ |
全プライマリのクロスヘアをカスタマイズしたプライマリ クロスヘアで上書き | オフ |
他の項目はすべてオフ
射撃訓練場での実例
※ボットから10m地点での画像↓


※ボットから20m地点での画像↓


グラフィック設定

マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャー | 低 |
ディテール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オン |
Vsync | オフ |
アンチエイリアス | なし |
異方性フィルタリング | 1x |
明瞭度を上げる | オフ |
シャープネスの動的補正 | オフ |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オフ |
キャストシャドウ | オフ |
スキルのキー割り当て

項目 | 設定キー |
アビリティ 1 | C |
アビリティ 2 | Q |
アビリティ 3 | E |
アルティメット | X |
JitboyS選手のマウス持ち方

配信から拝借した手元画像ですがこれを見る限り【つかみ持ち】といえます。
薬指がマウスセンサーの真横になるよう大きく曲げていますね。
また、人差し指はマウスにべったり持っているように見えます。
ここからは私の考察ですが、
マウスの手の接触面はこのようになっていると考えられます↓

おすすめ記事↓
コメント